お茶にまつわる名言・ことわざ
2012年12月19日
こんにちわ!
今回のブログは新米スタッフの小林が担当させていただきます。
寒い日が続いていますが皆さん風邪などひいていませんでしょうか??
私は風邪もひかず健康そのものです(^_^)
寒い時は机にむかって勉強だ(笑)
ということで、お茶の事について色々調べていると数え切れなほどの…
お茶にまつわる名言・ことわざを発見!!
始めて知った言葉が多かったです…勉強不足(;_;)
その中から3つ紹介します~
◎宵越しの茶は飲むな
お茶はいれたてが一番おいしいことの例え。また、お茶は疲労回復の助けになるとも言われますが、ひと晩経過した物は、酸化により品質が低下しており、飲まない方が良いという教えです。
私が知っているのは「宵越しの銭は持たない」だったような…
お茶バージョンがあったとは…
◎猫も茶を飲む
昼間はひだまりで眠り、夜になるとふらふらと出歩く猫でさえ、時にはお茶を飲んでひと休みすることから。生意気で身分不相応な言動をすることを例えています
お茶を飲んでひと休みする猫??見たことないです(笑)
◎親の甘茶が毒となる
「甘茶」とは、茶ではなくユキノシタ科の落葉低木の葉を使った植物性飲料です。子供を甘やかして育てることは、その子の将来のためによくないという戒めの意味を込めた言葉です。
この3つの名言・ことわざの中では一番心に響きました。
こんな感じでお茶雑学の知識どんどん増やしていきたいと思います~(^-^)/
最後に…
年末年始の営業について
・12/29(土)から1/3(木)までの期間、発送業務はお休みさせていただきます。
・ご注文については年中無休で24時間受け付けています。
・発送業務は12/28(金)までと致します。それ以降の発送につきましては1/4(金)以降に順次お送りさせていただきます。
よろしくお願いいたします。